5月, 2016年
3年生 春の校外学習
3年生は,貢川地区の福祉センター,笠屋神社,県立美術館,貢川小学校跡地などをまわりました。
それぞれの場所を初めて訪れた子供も多く,新しい発見をするとともに,自分たちが住んでいる地域に愛着を深めることができました。
2016.5.11.
3年 交通安全教室
待ちに待った自転車教室。
甲府市の交通安全指導員の方に,道路での安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
実際に乗ってみると気をつけることが多く,なかなか難しいものです。
まだまだ練習が必要だと実感しました。
2016.5.10.
2年生 春の校がい学しゅう
2年生は,5月13日に,みどりがおかスポーツこうえんへ,春の校がい学しゅうにいきました。
この日は,なつのようなあつい日でしたが,長いみちのりをがんばってあるくことができました。
みどりがおかこうえんには,学校にはないゆうぐがたくさんあり,む中になってあそびました。
また,春の生きものやしょくぶつにも出あい,あらたなはっ見もありました。
おうちの人がつくってくれたおべんとうもペロリとたいらげ,おともだちとのおかしこうかんをたのしみました。たのしいおもい出をおみやげにもってかえることができた2年生です。
2016.5.13.
ミニトマトのなえをうえました
生かつかの学しゅうの中で,ミニトマトをうえました。
ぎのういんの林さんが,はたけの先生として,ていねいにうえかたをせつめいしてくれました。5月のおわりには,わきめとりもおこない,2年生の子どもたちのように,すくすくそだっています。しょくいんしつまえにならんでいます。
2016.5.10.
学校たんけん
4月28日,2年生が1年生を学校たんけんへ連れて行きました。
1年生とペアを組み,校ちょうしつ,しょくいんしつ,ほうそうしつ,ほけんしつ,パソコンしつ,ずこうしつ,りかしつ,音がくしつ,かていかしつをあんないしました。
「校ちょうしつには校ちょう先生がいるんだよ。」
「音がくしつには,たくさんのがっきがあるんだよ。」
と,大きなこえではっきりつたえることができました。
ちょっぴり,おにいさん,おねんさんになった2年生です。
2016.4.28.
1年生 春の校外学習
1年生は,遊亀公園,市立動物園に行きました。
遊亀公園では,お友だちと仲良く楽しく遊ぶことができました。
市立動物園ではいろいろな動物が1年生を待っていました。
ふれあい広場では,モルモットを抱っこしました。「かわいい」と大喜びでした。
自由時間にはいろいろな動物の様子を観察し,楽しく活動しました。
ペンギンが水に飛び込むたびに,大歓声があがっていました。
2016.5.27.
1年生 親子給食会
おうちの人と一緒の給食!
みんなニコニコ顔でおいしく食べることができました。
2016.5.18.
1年 交通安全教室
1年生は安全な歩き方について学習しました。
わたる とき には さがす たしかめる きをつける
ということを学びました。
2016.5.10.
1年生をむかえる会
上級生といっしょに仲間集めゲームをしました。
お兄さんお姉さんたちが歓迎してくれて,とても楽しくすごすことができました。
2016.4.15.
修学旅行
「学ぼう日本の歴史と文化 深めよう友情 楽しもう3DAYS」
このテーマのもと、6年生64名は、すてきな3DAYSを過ごしました。
学んだことを実際に確かめ、友だち協力しながら活動を進め、大いに楽しんだ3DAYSでした。
普段見ることのできない友だちの新しい一面も見ることもできました。
かけがえのない3日間を過ごした6年生。集団として、またひとつ大きくなりました。
児童総会
今年度の児童会活動の方針を話し合う児童総会。
各クラスで話し合った意見を、しっかりと発表し、充実した話し合いがおこわなれました。